【 新規開設 】採用の中でも特に重要!放デイ・児発の児童発達支援管理責任者
放課後等デイサービス・児童発達支援事業で配置義務のある児童発達支援管理責任者。児童発達支援管理責任者は児童指導員の採用に比べ、そもそもの対象者の少なさから採用が難航する可能性があり、早期から採用活動を進める必要があります。
この記事では、これから放課後等デイサービス・児童発達支援事業を開設される方に向けて、児童発達支援管理責任者の採用ノウハウについてご紹介します。
目次
・遅くとも半年前から始める!採用難易度が高い児童発達支援管理責任者
・どの媒体で転職先を探している?児童発達支援管理責任者を採用する方法
遅くとも半年前から始める!採用難易度が高い児童発達支援管理責任者
新しく放課後等デイサービス・児童発達支援を開設するにあたって配置義務のある「児童発達支援管理責任者」。児童発達支援管理責任者になるには、以下の要件を満たす必要があります。
- 保健・医療・福祉・就労・教育のいずれかの分野における特別な支援が必要な方への直接支援・相談支援の実務経験が5~10年以上必要
- 児童発達支援管理責任者基礎研修の受講・OJT2年実施・児童発達支援管理責任者実践研修の受講修了
*2022年3月末までに、児童発達支援管理責任者研修及び、相談支援従事者初任者研修を修了している場合、来年度(2022年4月~)以降の開業であってもみなし(3年間)で児童発達支援管理責任者として配置することが可能。その後、OJT2年実施・児童発達支援管理責任者践研修の受講は必須。
特定の資格を有する場合は実務要件が短縮される場合もありますが、少なくとも5年以上の実務要件等が求められます。
そのため、児童指導員等の採用に比べると人材数が少なく、開設するエリアによっては採用が難航する可能性も十分に考えられます。また採用したが児童発達支援管理責任者の要件を証明する書類が用意できず、指定申請で提出義務のある書類が出せないといったトラブルが起きてしまう可能性も。
これから放課後等デイサービス・児童発達支援事業を開設される場合、限られた人材の中から自施設の中核を担う魅力的な児童発達支援管理責任者を採用するには、遅くとも開所の半年前から採用活動をスタートすることが重要です。
お子さまの利用検討で鍵を握るのは児童発達支援管理責任者
児童発達支援管理責任者は、放課後等デイサービス・児童発達支援事業で、サービスの管理責任を担う重要な人員です。
児童発達支援管理責任者の業務(一部)
- お子さまと保護者さまの課題の把握(アセスメント)
- 個別支援計画の作成・提示
- お子さま、保護者さまへの相談援助
- 職員への技術指導・援助
児童発達支援管理責任者には、お子さまの支援計画を作成する責任者として、保護者さまに「この施設で療育を受ければ成長していける」と感じていただくために、保護者さまの要望を丁寧に「ヒアリングする力」、そこから「ニーズを引き出す力」、困りや相談に対して「適切に助言する力」等の十分な資質が求められます。
このような資質を持って保護者さま・お子さまと関わることで施設のイメージも良くなっていき、利用者さまの継続利用、新規の利用者募集にも良い影響をもたらすと期待できます。
新規開設にあたっては、開設時に採用した児童発達支援管理責任者が施設のサービス管理責任を担う長期的なパートナーになりやすいため、人柄や経験といった部分も踏まえ、上記のような資質があるかどうかの見極めが重要です。
どの媒体で転職先を探している?児童発達支援管理責任者を採用する方法
LITALICO発達ナビが2018年に集計した「教育・児童福祉業界で働く支援者向けにアンケート」によると、児童発達支援管理責任者として転職した方の採用ルートは以下の図の通りでした。
児童福祉分野はリファラル採用(縁故採用)が多いため、職員の知り合いの中に児童発達支援管理責任者の資格を有する方がいるかどうかを確認するのも有効な手段です。それ以外の手段としては、WEBサイト等の求人サイト、紙面による広報ツールを使った採用方法があります。
児童発達支援管理責任者の採用は、1つの採用ルートに限定せず、多くの採用ルートに働きかけ、少しでも多くの児童発達支援管理責任者の方の目に留まることが重要です。
WEBサイトを活用する場合は、数多くある求人の中から、少しでも多くの児童発達支援管理責任者の目に留まるための工夫も求められます。
自施設の魅力をどのように伝えていくか等に関しては、LITALICO発達ナビが開催している放デイ・児発の無料新規開設セミナー(オンライン)で紹介しています。1年以内の開設を目指す方は必見のセミナーです。また、放デイ・児発の新規開設専任スタッフによる個別相談会では、採用以外の具体的な開設準備の相談も親切丁寧にお答えいたします。
1年以内に放デイ・児発を開設される方にオススメ! お申し込みはこちらから↓
児童発達支援管理責任者の採用ノウハウをもっと知るには?
児童発達支援管理責任者の採用では、児童発達支援管理責任者の要件を満たしているのにも関わらず、「児童発達支援管理責任者研修修了証」や「実務経歴書証明書」が用意できずに、指定申請ができないといったトラブルが起きる可能性もあります。またそもそもの採用難易度の高さから、採用時の条件などは明確に整理しておく必要もあります。
これらのような児童発達支援管理責任者の採用ノウハウを事前に知っておくことで、採用活動をより効率的に進めることができ、そのノウハウはLITALICO発達ナビの放デイ・児発の新規開設セミナー内で丁寧にお伝えしています。
発達ナビでは新規開設専任スタッフによる無料の新規開設セミナーを毎月開催しています!
1年以内に放デイ・児発を開設される方にオススメ!開設専門アドバイス資料の進呈あり!
新規開設専任スタッフが、放デイ・児発の開設ノウハウを丁寧にお伝えします!
- 児童発達支援・放課後等デイサービスのマーケット全体像がわかる!
- 開設後を見通した準備項目がわかる!
- 開設準備のつまずきポイントと対策がわかる!
- そのほか、資金調達・黒字化のための収益計画作成のコツがわかる!
- 動画で施設見学ができる!…etc
無料の新規開設セミナーは全てオンライン開催!全国どこからでも参加いただくことができます。
また専任スタッフとの個別相談では、発達ナビが全国1,900施設の運営サポートをする中で得た多くの具体事例の紹介やコロナ禍での開設準備の⽴ちまわり⽅など、ご自身の状況に合わせたアドバイスや、疑問や不明点にもお答えいたします。
児発・放デイの開設を検討の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
1年以内の開設を目指される方におすすめ!
<Facebookで最新情報をチェック!>
施設運営に関するお役立ち情報や、発達ナビのセミナー・イベントの最新情報を配信中です!ぜひフォローして、チェックしてみてください!