放課後等デイサービス・児童発達支援事業の利用者獲得を成功させる方法とは?
2012年の児童福祉法改正により「放課後等デイサービス」と「児童発達支援事業」が
創設されたころに比べると、放デイ・児発の施設数は年々右肩上がりで増えています。
そのため施設によっては、利用者を獲得することが難しくなることが予想されます。
この記事では、放デイ・児発を利用検討されている保護者さまが施設を探し、選ぶ際の
ポイントについてまとめ、効率的に問い合わせを増やす施策についてご紹介します。
施設を探す方法と選ぶポイント
放デイ・児発を利用検討されている保護者さまからの問い合わせを増やすためには、
保護者さまが、施設をどうやって探しているか、何を重視して選ぶのかを理解し、
それに基づいて利用者問い合わせ増の施策を考えることが大切です。
LITALICO発達ナビの会員にアンケートをとり、
「Q.施設をどのようにして見つけましたか?(複数回答可)」
という質問を用意したところ、以下の回答結果になりました。
さらにインターネットで施設を探した際に使用したデバイスについて聞くと、
77%の方がスマートフォンを使用していました。
また、「Q.障害児通所支援施設選びにおいて、何を重視しますか?」
という質問では、以下の回答結果になりました。
これらの情報からも分かる通り、利用検討されている保護者さまに対して、
- インターネットで自分たちの施設の情報をアピールする
- 支援プログラムの内容・立地・スタッフの人柄・送迎の有無を発信する
この二つのポイントを踏まえた問い合わせ増の施策を考えることが重要となります。
具体的にやるべき利用者問い合わせ増の施策
インターネットを通して施設を探す保護者さまが多いため、WEBサイトを制作して、
利用検討されている保護者さまに施設の情報を届けることが効果的だと考えられます。
しかし、GoogleやYahoo!などの検索サイトで上位に表示されるWEBサイトの製作は
制作費用や管理費のコスト面がかかるほか、上位表示されるまでの時間もかかります。
そのため、利用者問い合わせ増の施策を効率的に行うのであれば、
LITALICO発達ナビの情報発信支援サービスで施設ページを作成することをおすすめします。
魅力的な施設の情報を届けられるほかに、以下のような業務効率化のメリットもあります。
- 施設ページ上で簡単に自己評価結果等の公表ができる
- オプションで、請求支援ソフトや教材サービスも提供
自社でWEBサイトを作るのももちろん有効ですが、費用対効果を考えると、
まずLITALICO発達ナビで施設ページを作るのがおすすめです。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
<Facebookで最新情報をチェック!>
施設運営に関するお役立ち情報や、発達ナビのセミナー・イベントの最新情報を配信中です!ぜひフォローして、チェックしてみてください!