【2018年報酬改定】放デイ・児発における基本報酬の改定について
2018年度の報酬改定では、放デイ・児発の基本報酬が改定されました。
この記事では、放デイ・児発の基本報酬の区分と単位数について改定前と改定後を比べてご紹介します。
報酬区分の見直し
◆放デイの報酬区分の見直し
2018年度報酬改定によって、新たに設けられた指標に該当したお子さまの人数に応じて、報酬区分に分けられることになりました。
施設を利用する全てのお子さまの50%以上が指標に該当している場合は区分1に、50%未満が指標に該当している場合は区分2となります。またそのうち、サービス提供時間に応じて、区分1の1や1の2というように分けられます。
お子さまが指標に該当するかどうかは自治体の判断になりますので、自施設が、区分1か2かどうか、自治体に確認する必要があります。
※以下の項目の合計が 13 点以上である場合、指標に該当していると判断されます。
◆児童発達支援の報酬区分の見直し
2018年度報酬改定によって、前年度(4月1日から翌年3月31日まで)の延べ利用人数に占める、小学校就学前の児童(未就学児)の割合により当該年度の報酬区分を判定することとなっています。
単位の見直し
※児童発達支援の未就学児以外とは、高校に在籍していない16~18歳のお子さまを指します。
※児童発達支援管理責任者専任加算は、報酬改定後の基本報酬に組込まれました。
法改正・報酬改定にスムーズに対応するためには?
放デイ・児発の運営では、法改正・報酬改定にスムーズに対応することが不可欠です。
いくつかある請求支援ソフトの中でもLITALICO発達ナビの請求支援ソフトは、1,900施設の運営をサポートする中で、現場の声を反映し、使い勝手を重視した設計で開発しています。
法改正・報酬改定にもスピーディーに対応しています。
そのほかにも、LITALICOの100教室直営のノウハウを活かして、
- 開設専門アドバイザーによる放デイ・児発の開設サポートパック
- LITALICO発達ナビのサイトで施設ページの作成
- 施設ページでの利用者の募集
- 7,000以上の教材プログラム
- 人材紹介と求人サイト
- 各種研修動画
- らくらく請求ソフト
などのサービスをご提供しています。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
<Facebookで最新情報をチェック!>
施設運営に関するお役立ち情報や、発達ナビのセミナー・イベントの最新情報を配信中です!ぜひフォローして、チェックしてみてください!